日本?そんな国あったか?
≪日本のおかしな憲法 シリーズ①≫

昨日は、京都のアイサイさんのご自宅で、南出先生をお迎えして毎月恒例の勉強会を行いました。南出先生はじめ、主催して下さったアイサイさん、雨宮さん、いのししさん、憂国者さん、くるぱさん、soramameさん、Sさん、(順不同)参加された皆様お疲れ様でした。
勉強会と言いましても堅苦しい話ばかりでは無くて、たまには脱線・・・いえ、脱線してそのまま何の関係も無い(?)話に走りだす事もままある訳なのですが(笑)、今回は2回目という事で私個人的にはそれがあるんだろうと思っていましたので何の抵抗も無かったのですが(むしろその方が面白い!)、やはり國體護持・新無効論の話も今度からちゃんと時間を決めてやらんと駄目だなぁ、とも思いました。
その辺りはまだ2回目で手探りでどんな感じかな?とやっておりますので、3回目から一つの流れを考えて進行出来ればと思っています。とはいえ、昨日が「新・無効論」の話を全くしていない訳ではありませんので、我こそは!と思う憲法の猛者の方は是非とも参戦して頂きたいと思います。特に「日本国憲法の改憲論者」の皆さん、聞いてますか?
さて、今日は「新・無効論」を理解する前提として押さえておきたい所を私が自分なりに図解にしてみましたので、それを使って私なりに解説を入れたいと思います。この辺りは私よりも遥かにいのししさんの方が詳しいのでそちらの過去エントリーなどをご覧ください。
(注意:本エントリー内容は南出先生にすべて確認して頂いた訳ではありません。(一部確認して頂きました。)これは法学知識の全くない私の独断による解釈ですのでその辺りを含めてご留意願います。内容をご確認されたい方、もっと詳しく知りたい方は南出先生と直接ご連絡を取って頂く事も可能ですので、こちらをご覧ください。)
(占領憲法、宿便憲法=日本国憲法のこと)
日本の日本国憲法(=占領憲法、宿便憲法)は「成文憲法、硬性憲法」の一つと分類、位置づけられています。成文憲法とは、ウィキペディアにも書かれている通り、法文によって文字化した国家の最重要法規の事を指します。
そして「硬性憲法」とは上記の96条文通り、国会での改正案成立と、現世の国民判断を仰ぐという2段構えになっているため、非常に改憲しにくい、というより殆ど改憲が不可能に近いと言えるほどハードルが高い改正条項を持つ憲法の事を指します。
≪ポイント①≫
一般的な認識として、主権国家なのだから、国際条約よりも日本国憲法が、当然優先されるものだと私たちは思い込んでいる。
※図①

上図の通り、本来このような硬性憲法が許す国際的条約は、特段の理由が無い限り憲法に抵触しない範囲の条約であれば締結・批准するかしないか国家として独自の判断が可能です。
しかし、日本国憲法の第10章をよくよく読んで行くと、このような条文を見る事が出来ます。
~脱線ポイント①
すこし脱線しますが、人間として当り前の事を謳っていた「教育勅語」が、国会で失効確認された原因がこの98条にあると思われる訳ですが、占領期にGHQは無理やり日本国憲法を成立させ、無理やり日本国憲法という「現世に生きる国民だけがゴッド(一神教)=国民主権」の元に無効にした訳です。

そもそも「詔勅」と言うのは「法律」や「条文」では無いので、無効にできるのは「詔勅」でなければ本来出来ません。ですから、日本国憲法が帝國憲法に基づいて無効な訳ですから、この「教育勅語」の失効決議自体も本来「無効」と言わなければなりません。
教育勅語は内容をちゃんと読んで頂ければ分かりますが、日本人として当り前の精神文化であり、道徳規範とも言うべきものなのですが、これを現世に生きる国民がこの世で一番尊いという「国民主権」という「国家権力」で「道徳」を踏みつぶしたのです。権力が道徳を打ち壊すとは革命よりも性質(タチ)が悪いと言っても過言ではないでしょう。
(脱線から復帰)~
≪ポイント②≫
日米安全保障条約と占領憲法は二つで一つのセットである。換言すれば、日米安全保障条約を守るために、占領憲法という硬性憲法が存在している。さらには、日本が締結・批准した国際条約は占領憲法よりも優先して遵守、守らねばならない義務が発生する。
さて、脱線前に引用した占領憲法第98条ですが、「この憲法は、国の最高法規であり、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」とあるように、この中には「条約」については一言も触れられていません。
もし、この第98条がこの第1項の条文だけなら、図①で示した通り上位から遵守するべき順で並べると、「日本国憲法>国際条約>国内法」と類推出来ますので、法体系的には特に問題はありません。
しかし、第2項を見てみましょう。
何故か、第2項で条約だけが単体で取り上げられています。これの解釈よっては、我が国の法体系が下図のようになります。

簡単に言うと、日本の憲法よりも国際条約の方が強い、偉いという事です。
「国際条約の方が強くて何が問題なの?」
「いいじゃん、世界と仲良く協力すればさぁ。」
などと、呑気な事を思う、または公言して憚(はばか)らないサヨクやウヨクの方もいらっしゃると思いますが、これがどういう意味を表しているのか分かっているのでしょうか。
図を見て、「はっ!!」っと気づいた方もいらっしゃると思います。はい、その通り。
例えば、日本は占領憲法第9条で「交戦権を認めていない」はずですが、日米安保条約という国際条約を、占領憲法第10章(最高法規)第98条第2項によって、日米安条約は占領憲法より優先して「遵守する義務」が発生するため、占領憲法第9条があろうが無かろうが日本が戦闘行為を行うことは米国(アメリカ)の匙加減次第と言えるのです・・・。
(長くなるので、次のエントリーに分けます。)
応援クリックを!
⇒
人気ブログランキング
こちらもクリックお願いします
⇒
FC2ブログランキング
クリックお願いします。
⇒
人気ブログランキング
こちらもクリックお願いします。
⇒
FC2ブログランキング


昨日は、京都のアイサイさんのご自宅で、南出先生をお迎えして毎月恒例の勉強会を行いました。南出先生はじめ、主催して下さったアイサイさん、雨宮さん、いのししさん、憂国者さん、くるぱさん、soramameさん、Sさん、(順不同)参加された皆様お疲れ様でした。
勉強会と言いましても堅苦しい話ばかりでは無くて、たまには脱線・・・いえ、脱線してそのまま何の関係も無い(?)話に走りだす事もままある訳なのですが(笑)、今回は2回目という事で私個人的にはそれがあるんだろうと思っていましたので何の抵抗も無かったのですが(むしろその方が面白い!)、やはり國體護持・新無効論の話も今度からちゃんと時間を決めてやらんと駄目だなぁ、とも思いました。
その辺りはまだ2回目で手探りでどんな感じかな?とやっておりますので、3回目から一つの流れを考えて進行出来ればと思っています。とはいえ、昨日が「新・無効論」の話を全くしていない訳ではありませんので、我こそは!と思う憲法の猛者の方は是非とも参戦して頂きたいと思います。特に「日本国憲法の改憲論者」の皆さん、聞いてますか?
さて、今日は「新・無効論」を理解する前提として押さえておきたい所を私が自分なりに図解にしてみましたので、それを使って私なりに解説を入れたいと思います。この辺りは私よりも遥かにいのししさんの方が詳しいのでそちらの過去エントリーなどをご覧ください。
(注意:本エントリー内容は南出先生にすべて確認して頂いた訳ではありません。(一部確認して頂きました。)これは法学知識の全くない私の独断による解釈ですのでその辺りを含めてご留意願います。内容をご確認されたい方、もっと詳しく知りたい方は南出先生と直接ご連絡を取って頂く事も可能ですので、こちらをご覧ください。)
(占領憲法、宿便憲法=日本国憲法のこと)
日本の日本国憲法(=占領憲法、宿便憲法)は「成文憲法、硬性憲法」の一つと分類、位置づけられています。成文憲法とは、ウィキペディアにも書かれている通り、法文によって文字化した国家の最重要法規の事を指します。
日本国憲法第9章第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
そして「硬性憲法」とは上記の96条文通り、国会での改正案成立と、現世の国民判断を仰ぐという2段構えになっているため、非常に改憲しにくい、というより殆ど改憲が不可能に近いと言えるほどハードルが高い改正条項を持つ憲法の事を指します。
≪ポイント①≫
一般的な認識として、主権国家なのだから、国際条約よりも日本国憲法が、当然優先されるものだと私たちは思い込んでいる。
※図①

上図の通り、本来このような硬性憲法が許す国際的条約は、特段の理由が無い限り憲法に抵触しない範囲の条約であれば締結・批准するかしないか国家として独自の判断が可能です。
しかし、日本国憲法の第10章をよくよく読んで行くと、このような条文を見る事が出来ます。
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
~脱線ポイント①
すこし脱線しますが、人間として当り前の事を謳っていた「教育勅語」が、国会で失効確認された原因がこの98条にあると思われる訳ですが、占領期にGHQは無理やり日本国憲法を成立させ、無理やり日本国憲法という「現世に生きる国民だけがゴッド(一神教)=国民主権」の元に無効にした訳です。

そもそも「詔勅」と言うのは「法律」や「条文」では無いので、無効にできるのは「詔勅」でなければ本来出来ません。ですから、日本国憲法が帝國憲法に基づいて無効な訳ですから、この「教育勅語」の失効決議自体も本来「無効」と言わなければなりません。
教育勅語は内容をちゃんと読んで頂ければ分かりますが、日本人として当り前の精神文化であり、道徳規範とも言うべきものなのですが、これを現世に生きる国民がこの世で一番尊いという「国民主権」という「国家権力」で「道徳」を踏みつぶしたのです。権力が道徳を打ち壊すとは革命よりも性質(タチ)が悪いと言っても過言ではないでしょう。
(脱線から復帰)~
≪ポイント②≫
日米安全保障条約と占領憲法は二つで一つのセットである。換言すれば、日米安全保障条約を守るために、占領憲法という硬性憲法が存在している。さらには、日本が締結・批准した国際条約は占領憲法よりも優先して遵守、守らねばならない義務が発生する。
さて、脱線前に引用した占領憲法第98条ですが、「この憲法は、国の最高法規であり、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。」とあるように、この中には「条約」については一言も触れられていません。
もし、この第98条がこの第1項の条文だけなら、図①で示した通り上位から遵守するべき順で並べると、「日本国憲法>国際条約>国内法」と類推出来ますので、法体系的には特に問題はありません。
しかし、第2項を見てみましょう。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
何故か、第2項で条約だけが単体で取り上げられています。これの解釈よっては、我が国の法体系が下図のようになります。

簡単に言うと、日本の憲法よりも国際条約の方が強い、偉いという事です。
「国際条約の方が強くて何が問題なの?」
「いいじゃん、世界と仲良く協力すればさぁ。」
などと、呑気な事を思う、または公言して憚(はばか)らないサヨクやウヨクの方もいらっしゃると思いますが、これがどういう意味を表しているのか分かっているのでしょうか。
図を見て、「はっ!!」っと気づいた方もいらっしゃると思います。はい、その通り。
例えば、日本は占領憲法第9条で「交戦権を認めていない」はずですが、日米安保条約という国際条約を、占領憲法第10章(最高法規)第98条第2項によって、日米安条約は占領憲法より優先して「遵守する義務」が発生するため、占領憲法第9条があろうが無かろうが日本が戦闘行為を行うことは米国(アメリカ)の匙加減次第と言えるのです・・・。
(長くなるので、次のエントリーに分けます。)
応援クリックを!
⇒

こちらもクリックお願いします
⇒

クリックお願いします。
⇒

こちらもクリックお願いします。
⇒

テーマ : 日本国憲法は無効です! - ジャンル : 政治・経済
<<誰が一番有利になるのか? | HOME | 筒玉理論で占領憲法を無効に!>>
COMMENTS
毎度お世話になります
dandyさん、毎度お世話になり本当にありがとうございます。
dandyさんのおかげで私はとっても助かっています。
お勉強会にご参加くださる皆さまのお心遣いで、今1番の楽しみとなりました。
くるぱサンのように若くてエネルギッシュ!で(笑)
私もスピード・アンド・チャージで、ますます楽しみます。
ところで敵のチラシサイトですが、これぐらい豊富なお品揃えを
私もやっていきたいと思います。
http://www.jcp.or.jp/down/irasuto.html
dandyさんのおかげで私はとっても助かっています。
お勉強会にご参加くださる皆さまのお心遣いで、今1番の楽しみとなりました。
くるぱサンのように若くてエネルギッシュ!で(笑)
私もスピード・アンド・チャージで、ますます楽しみます。
ところで敵のチラシサイトですが、これぐらい豊富なお品揃えを
私もやっていきたいと思います。
http://www.jcp.or.jp/down/irasuto.html
もりだくさんです
↓
もりだくさんです
http://www.jcp.or.jp/down/index.html#down
もりだくさんです
http://www.jcp.or.jp/down/index.html#down
本当にありがとうございました
土曜日にはお世話になりまして本当にありがとうございました。
dandyさんのブログでアイサイさんに初めてご挨拶させて頂きましたのが、2月26日。それから10日も経たない内に、アイサイさんのご自宅に伺い、皆様にお会いできるとは思ってもおりませんでした。
前提知識が全く足りない状態での勉強会への参加となり、本当に緊張しておりましたが、とても勉強になり、充実した時間を過ごさせて頂きました。これからどのように学んでゆくべきか、自分なりに方向性も見えて参りました。
南出先生の御本、皆様のブログを熟読させて頂きたいと思います。
>日本国憲法が帝國憲法に基づいて無効な訳ですから、この「教育勅語」の失効決議自体も本来「無効」と言わなければなりません。
本当にそうなのですよね。今日の記事も本当に解りやすく、図解が特に参考になりました。これからも学ばせて下さい。
東京の会場の件で、いろいろ当たっております。また改めましてメールにてご相談させて下さい。
アイサイさん、本当にお世話になりましてありがとうございました。
今日は敵のチラシを教えて頂きましてありがとうございました。 このチラシ、見れば見るほど気分が・・・戦わなければ、ですね。
くるぱさん、先日は本当にありがとうございました。もう少しお話したかったです。後程ブログにお邪魔させて下さいね。
くるぱさん
お世話になりました。有難う御座います。
くるぱさんの熱く、純粋な國を想う心が、いずれ多くの日本人の琴線に触れ、逞しくも優しい日本へと自然に導かれて行くのだろうと思います。道中は様々な苦難があろうかと思いますが、一本芯の通った真の日本男児が復活するまで、皇國女子軍団には色々とご面倒をおかけしますが何卒お力をお貸しください。よろしくお願いします。
アイサイさん
こちらこそ何から何までお世話になりっぱなしで申し訳ありません。私に出来る事はとにかく時間があれば行動する事しか、ご恩に報いる術がないのですが、兎に角出来る事から始め無くてはなりませんね。
jcpのチラシには人心を洗脳させる魔力のような物が込められていますね。色々調べて分かって来ましたが、彼らは決して護憲政党ではないという事と、改憲論へなだれ込み共和制の日本を作り上げる事が目的なのですね。護るのは「憲法9条」のみ政党と言えば分り易いでしょうか。こちらも単刀直入に攻め込まねばなりませんね。
soramameさん
この度も本当にお世話になりました。
南出先生の「國體護持」を私もまだ読了しておらず、理解など到底まだ出来ていないのですが、読むうちに新無効論は単なる一通過点にしか過ぎない事が良く想像出来ると思います。それだけ日本人に取って深い深い議題をご教示して下さっていると感じます。しかし、その理解は頭で覚える知識だけでなく、直感力が非常に大事だと思います。頭で考える事も大切ですが心にも問いただしてみる事も新しい知恵を得るには必要不可欠ですから、理論はその後でも構わないと私は思います。
soramameさんや皆様のお力が今の私を突き動かし、支える精神的支柱の一つとなっていると言っても過言ではありません。何卒末永くご指導とご鞭撻をお願いいたします。
お世話になりました。有難う御座います。
くるぱさんの熱く、純粋な國を想う心が、いずれ多くの日本人の琴線に触れ、逞しくも優しい日本へと自然に導かれて行くのだろうと思います。道中は様々な苦難があろうかと思いますが、一本芯の通った真の日本男児が復活するまで、皇國女子軍団には色々とご面倒をおかけしますが何卒お力をお貸しください。よろしくお願いします。
アイサイさん
こちらこそ何から何までお世話になりっぱなしで申し訳ありません。私に出来る事はとにかく時間があれば行動する事しか、ご恩に報いる術がないのですが、兎に角出来る事から始め無くてはなりませんね。
jcpのチラシには人心を洗脳させる魔力のような物が込められていますね。色々調べて分かって来ましたが、彼らは決して護憲政党ではないという事と、改憲論へなだれ込み共和制の日本を作り上げる事が目的なのですね。護るのは「憲法9条」のみ政党と言えば分り易いでしょうか。こちらも単刀直入に攻め込まねばなりませんね。
soramameさん
この度も本当にお世話になりました。
南出先生の「國體護持」を私もまだ読了しておらず、理解など到底まだ出来ていないのですが、読むうちに新無効論は単なる一通過点にしか過ぎない事が良く想像出来ると思います。それだけ日本人に取って深い深い議題をご教示して下さっていると感じます。しかし、その理解は頭で覚える知識だけでなく、直感力が非常に大事だと思います。頭で考える事も大切ですが心にも問いただしてみる事も新しい知恵を得るには必要不可欠ですから、理論はその後でも構わないと私は思います。
soramameさんや皆様のお力が今の私を突き動かし、支える精神的支柱の一つとなっていると言っても過言ではありません。何卒末永くご指導とご鞭撻をお願いいたします。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
そして、どうもありがとうございました。
とってもとっても有意義な時間を過ごさせていただきました。
・・・が!流石みなさん!知識がおありで。。。もう、「なんで此処に私がいるのかしら?でも、とっても勉強になる!そして楽しいな~」でした(笑)
無効宣言して日本が自立再生する日が待ち遠しいです!
それに向かって進んで行くお手伝いをしようと決意しております。
そして、知識の面でも皆さんにかなり遅れを取っておりますので、課題が沢山見つかって嬉しく思っています!本当にどうもありがとうございます。
今後とも、何卒宜しくお願いいたします。